足場組立現場でよく聞く、くさび緊結式足場ってどんなもの?
くさび緊結というのは、手すりや筋交などを支柱に固定するときの金具のことです。
このくさびをハンマーで固定していく足場をくさび緊結式足場と呼びます。
主に低層建築物に対して、多く用いられている足場です。
理由としては「手っ取り早く足場を構成できる」、「必要最低限の強度を保っていれば良い」という考えから用いられています。
狭い場所でも容易に設置できるので、例えば戸建て住宅の周りを取り囲むように住宅があっても問題ありません。
大きな支柱や踏み板は必要としておらず、必要最低限の部材さえあれば設置可能です。
くさび緊結式足場はジャッキ、支柱、手すり、踏み板、ブラケット、筋交、階段を使用して設置していきます。
簡易的な足場というイメージがありますが、筋交などを用いて柱の強度はしっかり保っていますので地震や風があっても崩れることはありません。
横からの強い突風に対しても耐震構造がしっかりしています。
足場組立現場ではこのくさび緊結式足場が主流です。
足場組み立て業界で活躍するなら知っておいて損はない設置方法です。
現在ACE COMPANYでは足場組立作業員を募集中です。
特に若くてやる気のあるスタッフは大歓迎です。
都内や埼玉でのお仕事が多いで現場です。お気軽にお問い合わせください。